宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです) |
Supported by KNCT |
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2016/ 3/18 12:09 更新 太陽風の速度は下がりつつあります。フィンランドのオーロラをどうぞ。 担当 篠原 フィンランド・オウル市の小松兼一さんより、 現地17日未明(日本時間17日朝)に撮影された オーロラの写真が届きましたたので、紹介します。 世界時では、16日23時頃の撮影で、 昨日のニュースに掲載していたグラフの後半にあたります。 太陽風は550km/秒と高速で、磁場も南向きに振れていたので、 AE指数は500nTに達する活発な変化をしていました。 小松さんによると、 この日は20時頃はまだ小雨も降るような雲があったそうですが、 その後急速に快晴に変わったので、慌てて観測に向かったそうです。 オーロラの光自体はあまり強くなかったそうですが、 地平線に近い森側で強く光っていたので、 より北極圏側のラップランド側では、 綺麗な光が見えたかもしれないとのことです。 1枚目の写真は、左側に秋の星座のカシオペヤ座、 右側には夏の星座のこと座(明るい星はベガです)が見えています。 この2つの星座がこの高さで並んで見えるのは、さすが北極圏です。 2枚目の写真の中央上寄りの、 明るい5つの星の特徴的な並びは、北斗七星の柄の部分です。 また、写真右下の木と重なっている明るい星は、アークトゥルスです。 日本で見慣れている星の並びと比較すると、 夜空のオーロラの広がりを、いくらかでも実感できるように思います。 オーロラ観測の速報をどうもありがとうございます。 太陽風の速度は、昨日いっぱいは550km/秒前後を保っていましたが、 その後、低下が始まり、現在は430km/秒まで下がっています。 このまま高速風が終わると、今回の継続期間は3日程度と、 前周期よりも1日半程度短くなったことになります。 太陽風の磁場強度は、現在も7nTとやや強まっています。 速度が下がっていくと、こちらも次第に落ち着くのかもしれません。 太陽風磁場の南北成分は、グラフの前半は南寄りですが、 後半は0nT付近で小さく変化するようになっています。 AE指数のグラフは、 速度も高かった前半は1000nTに達する変化がみられますが、 次第に500nT程度に落ち着くようになり、 速度が下がり、磁場もあまり南に強まらなくなった現在は、 磁気圏の変化も小さくなりそうです。 一方、SDO衛星AIA193の太陽写真では、 北半球のコロナホールが太陽の中央線に達し、 3日後くらいから再び太陽風の速度を高めるかもしれません。 太陽は、東端の2524黒点群が大きな姿を現しています。 しかし、活動は特になく、X線のグラフは静かです。 放射線帯の高エネルギー電子は、昨日からあまり変化はなく、 GOES15(青線)が10,000近くに達した程度です。 今日の夕方から22日(火)の昼頃まで、高専内のLANが停止します。 そのため、この後、臨時サーバーに切り替えてニュースの公開を続けます。 速報などは動作しなくなりますので、ご了解下さい。 また、21日から27日まで、学校の用事でフランスへ出張します。 その間、記事の更新時刻が不定期になります。 この2つが重なったため、臨時サーバーからの復帰作業を、 フランスから行うことになってしまいました。 作業のどこかで問題が発生した場合は、 27日まで臨時サーバーでの運用を続けることになるかもしれません。 しばらくご不便をおかけ致します。 (c) 小松兼一氏 フィンランド・オウル市で、現地17日1時17分(世界時16日23時17分)に撮影されたオーロラ。 (c) 小松兼一氏 フィンランド・オウル市で、現地17日1時26分(世界時16日23時26分)に撮影されたオーロラ。 (c) 小松兼一氏 SDO衛星のAIA193カメラによる太陽コロナの様子 (c) SDO (NASA) SDO衛星による太陽の可視光写真。マウスの矢印を写真に重ねると、黒点番号付きの写真に切り替わります。 (c) SDO (NASA) ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分) および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線) (c) NOAA/SWPC リアルタイムAE指数 下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。 (c) 京都大学, NICT 27日の太陽周期に合わせたデータプロット 太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。 (c) 作図:宇宙天気ニュース
(c) NOAA/SWPC GOES衛星による、静止衛星軌道における高エネルギー電子の変化 (c) NOAA/SWPC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
宇宙天気ニュースは、 鹿児島工業高等専門学校にWebサーバを設置しています。 |