宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです) |
Supported by KNCT |
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2017/ 9/ 9 12:42 更新 2673黒点群のフレアは続いています。太陽フレアのHα写真をどうぞ。 担当 篠原 2673黒点群の活発な活動は続いています。 昨日のニュース以降も、 M1.3、M1.2、M8.1、M2.9と4回のMクラスフレアと、 C8.3、C6.0、C5.9、C6.3などのCクラスフレアを、 17回起こしています。 Xフレアを起こした頃の迫力はなくなってきたかもしれませんが、 依然、活発に活動を続けています。 この2673群のフレアについて、 昨日朝のM3.9フレアと、昨日夕方のM8.1フレアを Hα太陽望遠鏡で撮影した写真を、 群馬県太田市こども館の石川昭良さんより送っていただきました。 1枚目は、8日9時11分(世界時8日0時11分)、 2枚目は、8日16時50分(世界時8日7時58分)の撮影です。 右端の2673黒点群の領域が明るく輝いています。 左上の黒点は、2674群です。 Mフレアの発生を太陽専用望遠鏡で捉えた、見事な写真です。 今回、Xフレアは3回発生していますが、関東では夜の時間帯でした。 2枚目のM8.1フレアは、撮影可能だった今回のフレアの中では、 最大規模のイベントです。 貴重な写真をありがとうございます。 2673黒点群は、太陽の西端にだいぶ近づいてきました。 今後、大規模な現象が発生しても、 地球へ影響が及ぶ可能性は小さくなっています。 一方、フレア発生後のループ・プロミネンスはきれいに見えそうです。 西の端に沈んで見えなくなるまで、注目してください。 太陽風は、昨日のニュースの後、速度が800km/秒に上がりました。 夜以降ゆっくりと下がって、現在は700km/秒です。 依然、かなり速度の高い状態が続いています。 磁場強度は、夜にかけて15nTから10nTへ下がって行ったのですが、 8日20時(世界時8日11時)に、太陽から磁場のかたまりが流れてきて、 磁場強度が17nTに再び強まるとともに、 南北成分が大きく南向きに変化して、-17nTに達しました。 磁場強度は時間とともに弱まり、 7時間ほどで5nTと平均的な状態に下がりましたが、 南北成分はずっと南向きに振れた状態が続いて、 磁気圏の活動をかなり高めました。 AE指数のグラフでは、 2000nTの枠を飛び出すほどの激しい変化が発生し、 1000nTを超える変化が7時間にわたって続いています。 この後の、世界時8日20時半〜22時の ノルウェー・トロムソのオーロラの様子を、 全天カメラの動画で紹介します。 また、京都大学WDCのDst指数(速報値)では、 今回のイベントによる最大の変化は、-154nT となっています。 大きな磁気嵐が発生中です。 太陽放射線(非常に高速の陽子)は、昨日の朝が最高値で、 その後は減少が続いています。 (c) 群馬県太田市こども館・石川昭良氏 Hα太陽望遠鏡による8日夕方のM8.1フレア。 (c) 群馬県太田市こども館・石川昭良氏 太陽の西の端に近づいた2673黒点群。SDO衛星。 (c) SDO (NASA)、作図:宇宙天気ニュース ノルウェー・トロムソの全天カメラにより撮影された、世界時8日20時半〜22時のオーロラ。 (c) 国立極地研究所、(動画加工 : 宇宙天気ニュース) 世界時9月8日のAE指数(速報値)。 (c) 京都大学WDC Dst指数(速報値)では、最大で -154nT の変化になっています。 (c) 京都大学WDC SDO衛星のAIA193カメラによる太陽コロナの様子 (c) SDO (NASA) SDO衛星による太陽の可視光写真。マウスの矢印を写真に重ねると、黒点番号付きの写真に切り替わります。 (c) SDO (NASA) GOES衛星の太陽X線データ (c) NOAA/SWPC DSCOVRが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、黒線は全体の強度、赤線は南北成分) および、太陽風の密度(3番目の紫線)、速度(4番目の青線) (c) データ:NOAA/SWPC、作図:宇宙天気ニュース 27日の太陽周期に合わせたデータプロット 太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。 (c) 作図:宇宙天気ニュース
(c) NOAA/SWPC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
宇宙天気ニュースは、 鹿児島工業高等専門学校にWebサーバを設置しています。 |