宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです) |
Supported by KNCT ![]() |
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。 |
![]() |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2011/ 9/23 00:42 更新 X1.4の大規模フレアが発生しました。 担当 篠原 太陽で22日19時半(世界時10時半)に、X1.4の大規模フレアが発生しました。 発生した場所は、太陽の東端から新しく現われた1302黒点群です。 こちらに顔を出してすぐに、大きな活動を起こしました。 深夜に申し訳ありませんが、次の更新の予定が立たないので、 簡単に報告します。 フレアが発生した時の、SDO衛星AIA304の写真を掲載します。 左の端に明るく光っている領域が見られます。 可視光写真と比べると、そこに大きな黒点が見えています。 AIA193の写真では、フレアの後のループ状のプロミネンスが見えています。 どちらも動画で見ると素晴らしいので、左のリンクからどうぞご覧ください。 左端で発生しているので、STEREO Behindで見ると、 フレアは太陽のほぼ中心に見えます。 ここでは写真のみ掲載しますが、こちらの動画もご覧ください。 このフレアに伴って、CME(太陽ガスの放出現象)が発生しています。 SOHO衛星のLASCO C3によると、左上に向かって激しくガスが噴き出しています。 撮影が飛び飛びになっていたため、連続写真を見ることができないのが残念です。 地球からは横方向に向かっているので、今後の影響はありません。 また、現時点では、太陽放射線は変化していません。 こちらは、しばらく様子を見る必要があります。 太陽風の状況については、特に変化はありません。 前回のニュースをご覧ください。 出発直前のバンクーバー空港から更新しています。 こちらは朝です。 起きるとXクラスのフレアが発生していて驚きました。 AIA304による、X1.4フレア。東端に輝きが見えています。 (c) SDO (NASA) ![]() STEREO Behindによる、X1.4のフレア。太陽を横から見ているので、フレアは正面で発生している。 (c) STEREO (NASA) ![]() SOHO衛星 LASCO C3カメラの映像 (c) SOHO (ESA & NASA)
SDO衛星のAIA193カメラによる太陽コロナの様子 (c) SDO (NASA) ![]() SDO衛星による太陽の可視光写真。マウスの矢印を写真に重ねると、黒点番号付きの写真に切り替わります。 (c) SDO (NASA) ![]() GOES衛星の太陽X線データ (c) NOAA/SWPC ![]() GOES衛星の太陽放射線データ (c) NOAA/SWPC ![]() 27日の太陽周期に合わせたデータプロット 太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。 (c) 作図:宇宙天気ニュース
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
宇宙天気ニュースは、 鹿児島工業高等専門学校にWebサーバを設置しています。 |