宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです) |
Supported by KNCT |
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2011/ 1/20 10:58 更新 STEREO衛星がそろそろ正反対の位置に達します。太陽風の速度は460km/秒とやや高速です。 担当 篠原 STEREO Ahead, Behindの2機の衛星は、日を追う毎に地球から前後に離れていき、 いよいよ太陽をはさんで正反対の位置に達しつつあります。 今日の位置情報(where is stereo?)を見ると、2機の角度は178.0度に達しています。 掲載している1枚目の図を見て下さい。 あと、2度です。 同じページのリンクから、今後の衛星の位置を計算すると、 2機の角度が最も大きくなるのは2月6日で、179.7度とのことでした。 STEREOのデータページには、2機のSTEREOで撮った太陽コロナの写真と、 SDO衛星のコロナ写真を合成した、 太陽全球のコロナ地図が掲載されています(今日の2枚目の図)。 この図に黒い帯としてずっと見えていたデータの隙間も、 あと半月ほどでなくなることになります。 STEREOとしては、今後は太陽の向こう側で2機が近付いていくため、 今度は地球側が見えなくなってしまうのですが、 そこは、SDOなどの衛星でカバーすることで、 太陽全体を常時監視することが可能になるのです。 非常に興味深い時代がやって来ました。 その太陽ですが、南西の1148黒点群はすっかり小さくなり、 ほとんど消えかかっています。 1147黒点群もあまり元気はなく、太陽は穏やかです。 太陽風は、昨日いっぱいは500km/秒を保ちましたが、 今日に入って下がり始め、現在は460km/秒とやや高速という状態です。 磁場強度も、4nTとやや落ちています。 そろそろコロナホールの影響も終わり、低速風の領域に入っていくことになりそうです。 オーロラ活動も、 今日のAE指数の図は300〜500nTと小規模の活動が連続的に発生していて、 ある程度にぎやかだったようです。 速度が高まったこともありますが、 磁場の南北成分がずっと南寄りになっていたことが影響しています。 今後は速度が下がるとともに、オーロラの活動は弱まり、 静かな状態が当分続くと思われます。 今日のSTEREO衛星の位置。 (c) STEREO (NASA) STEREO 2機とSDOの写真を組み合わせた、太陽コロナの全球図。 (c) STEREO (NASA) SDO衛星のAIA193カメラによる太陽コロナの様子 (c) SDO (NASA) SDO衛星による太陽の可視光写真 (c) SDO (NASA) GOES衛星の太陽X線データ (c) NOAA/SWPC ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分) および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線) (c) NOAA/SWPC リアルタイムAE指数 下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。 (c) 京都大学, NICT 27日の太陽周期に合わせたデータプロット 太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。 (c) 作図:宇宙天気ニュース
(c) NOAA/SWPC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
宇宙天気ニュースは、 鹿児島工業高等専門学校にWebサーバを設置しています。 |