宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです) |
Supported by KNCT |
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2011/12/12 11:15 更新 太陽風はやや高速の状態が続いています。フィラメント噴出によりCMEが発生しています。 担当 篠原 つい先ほど、種子島宇宙センターから打ち上げられたH2Aロケット20号機が、 宇宙へ向かって飛び立つ姿を、学校から見ることができました。 撮れたての写真をご覧ください。 太陽に向かって打ち上がって行く様に見える完全な逆光だったのに加えて、 低空には靄もかかっていて、観望には厳しい条件でした。 写真でも飛跡は微かにしか写っていませんが、いかがでしょうか? 鹿児島では、こんなに簡単にロケットが飛んで行く姿を見ることができるのです。 私も住むまでは知りませんでした。 宇宙天気の現況は、 400km/秒台後半のやや高速の太陽風が続いています。 コロナホールの影響はまだ残っているようです。 磁場強度は5nTと平均的な強さが続いていました。 最新データで4nTに下がりつつあるようですが、 このまま磁場強度が弱まって行くようなら、 コロナホールの影響も終わりに近づいていることを示しているのでしょう。 磁気圏では、小規模のオーロラ活動が度々発生しています。 太陽では、フレア活動はほとんどありませんでした。 しかし、11日15時(世界時11日6時)頃に太陽の北半球東寄り(左側)と、 それに続いて中央付近で、2つのフィラメント噴出が発生しました。 その様子を、SDO衛星AIA304カメラの動画で紹介します。 そして、SOHO衛星LASCO C2や、STEREO Ahead衛星COR2などの コロナグラフでCME(太陽ガスの噴出現象)が観測されています。 フィラメント噴出の発生位置から考えて、 CMEのプラズマは地球方向にも噴き出していると考えられます。 3〜4日後の到来と考えると、 14日から15日頃の間に太陽風の乱れが地球に到達しそうです。 太陽風の乱れによって、オーロラの活動が強まるなどの影響が考えられます。 H2Aロケット20号機が打ち上がっていく様子。10時22分頃。 (c) 宇宙天気ニュース H2Aロケット20号機が打ち上がっていく様子。10時22分頃。 (c) 宇宙天気ニュース 太陽の北半球側でフィラメントの噴出が発生しました。地球方向にCMEが噴出している可能性があります。 (c) SDO (NASA)、SOHO (ESA & NASA)、STEREO (NASA)、(動画加工 : 宇宙天気ニュース) SDO衛星のAIA193カメラによる太陽コロナの様子 (c) SDO (NASA) SDO衛星による太陽の可視光写真。マウスの矢印を写真に重ねると、黒点番号付きの写真に切り替わります。 (c) SDO (NASA) ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分) および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線) (c) NOAA/SWPC リアルタイムAE指数 下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。 (c) 京都大学, NICT 27日の太陽周期に合わせたデータプロット 太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。 (c) 作図:宇宙天気ニュース
(c) NOAA/SWPC | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
宇宙天気ニュースは、 鹿児島工業高等専門学校にWebサーバを設置しています。 |