宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです) |
|
当時「情報通信研究機構宇宙環境計測グループ」よりお届けした記事です |
|
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2009/10/28 08:56 更新 1029黒点群が活発になり、Cクラスの小規模フレアが7回ほど連続的に発生しています。 担当 篠原 1029黒点群が活発な活動を起こしています。 昨日のニュースで、C1の小規模フレアが発生したと書きましたが、 それ以降も、同じくC1〜2の小規模フレアが連発するように7回も発生しました。 やっとCクラスに達したような小さな規模のフレアばかりですが、 これだけにぎやかにCクラス以上のフレア発生したのは、2007年12月下旬以来で、 実に2年ぶりというような活動です。 (単発程度のMクラス、Cクラスの発生は、これ以降もあります) 可視光でみる1029黒点群は、昨日とあまり形は変わっていないようです。 X線の強度は、フレアを多発していた頃は少し高めになりましたが、 昨夜くらいからはやや下がっています。 このまま弱まっていくのか、一休みしてまた強まるのか、 この後も、1029群への注意は必要です。 太陽風は、380km/秒と平均的な速度が続いています。 磁場強度は3nTと弱めで、磁場の南北成分は弱い南向きが続いています。 このため、AE指数で200〜300nTと小さな変化ですが、 ある程度のオーロラ活動が発生しています。 SOHO EIT195の太陽コロナを見ると、特にコロナホールなどは見られず、 この後も基本的には穏やかな太陽風が続きそうです。 ただ、昨日書いたように、26日21時(世界時26日12時)の太陽の小さな爆発の影響が、 30日くらいにやって来るかもしれません。 目立ったCMEは発生していないようなので、強い風が来ることはなく、 磁場のかたまりの様な変化がやって来るのかもしれません。 一昨日から気になっていたのですが、放射線帯の高エネルギー電子が、 久しぶりに変化として見られるレベルに上がっています。 数値としては全く低いのですが、こちらも2ヶ月ぶりのことです。 SOHO EIT195による、太陽コロナの様子。28日8時(世界時27日23時)。 (c) SOHO (ESA & NASA) SOHOによる、太陽可視光写真。1029黒点群の大きな姿が見えています。 (c) SOHO (ESA & NASA) SOHO MDIによる、太陽磁場の様子。1029群は複雑な磁場構造をしています。 (c) SOHO (ESA & NASA) GOES衛星の太陽X線データ (c) NOAA/SWPC ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分) および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線) (c) NOAA/SWPC リアルタイムAE指数 下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。 (c) 京都大学, NICT シベリアで観測された3日間の磁場データ 右側の3分の1が、昨日のデータになります。グラフが上がったり下がったりすると、オーロラ活動が活発化しています。 (c) NICT 27日の太陽周期に合わせたデータプロット 太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。 (c) NICT
(c) NOAA/SWPC | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|