宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです) |
|
当時「情報通信研究機構宇宙環境計測グループ」よりお届けした記事です |
|
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2007/ 2/ 6 11:27 更新 太陽風の磁場強度が回復しています。長時間の南向きの影響で、磁気圏がやや活動的になりました。 担当 篠原 太陽風の磁場強度が5〜6nTに回復し、 -5nT程度の南向きが続くなどの特徴的な変化をしています。 速度としては低速のままで、350km/秒で安定しています。 ACEの図では、-5nTの南向き磁場が半日にわたって続いています。 その影響が磁気圏にも及んでいます。 AE指数を見ると、500nT規模の中規模の変動が長時間にわたって続いています。 これは、太陽風磁場が安定して南を向いたために、 磁気圏内部に安定してエネルギーが流れ込んでいたことを示しています。 ただし、速度が遅かったので、 エネルギーの量としてはそれほど大きなものではありません。 同様に、沖縄の磁場データを見ると、昨日(右側3分の1)の変化の中央部分に、 弱いへこみが見えています。 この磁場の減少が、AE指数の変化に対応する変化です (沖縄の減少と、AEの増加の発生時刻が一致しています)。 大変弱い規模ですが、磁気嵐と同じ現象が発生していたのです。 27日周期の図を見ると、前周期の1月9-10日に類似した変化が発生しています。 従って、前周期の太陽風変化がそのまま回帰している可能性があります。 今日もこのまま磁場がやや強まった状態が続き、 それに続いて明日から速度の小さな上昇が見られるかもしれません。 放射線帯の高エネルギー電子は、磁気圏の乱れの影響で、 一気に数が減少しています。 今後は、このまま低レベル状態が続くでしょう。 また、太陽のフレア活動はたいへん穏やかです。 X線のグラフには変化がなく、レベルも最低レベルに達しつつあります。 黒点群は2つ見えていますが、940黒点群は周囲の小さな黒点も減ってしまい、 勢力が弱まっている様です。 SOHO衛星のEIT284カメラの映像 (c) SOHO (ESA & NASA)
ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分) および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線) (c) NOAA/SEC リアルタイムAE指数 下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。 (c) 京都大学, NICT 沖縄の磁場擾乱 下へ下がるほど、擾乱が発達している事を意味します。 (c) NICT 27日の太陽周期に合わせたデータプロット 太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。 (c) NICT
(c) NOAA/SEC GOES衛星の太陽X線データ (c) NOAA/SEC SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点 (c) SOHO (ESA & NASA) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|