宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙環境計測グループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CARISMA)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙天気日報
宇宙天気臨時情報
NICT宇宙天気情報センター
宇宙環境計測グループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2006/11/12 12:27 太陽風はやや速度が下がりましたが、依然高速状態です(560km/秒)。放射線帯高エネルギー電子が増加しています。
2006/11/13 09:51 放射線帯の高エネルギー電子が増加しています。923黒点群が小規模フレアを起こしました。
2006/11/14 10:28 太陽風は通常の速度に戻りました(400km/秒)。放射線帯の高エネルギー電子は高いレベルで安定しています。
2006/11/15 10:03 太陽風の速度はやや遅くなっています。南向き磁場の影響で、小規模のオーロラ活動が続いています。
2006/11/16 12:45 長時間太陽風の磁場が南を向いています。磁気圏で中規模の活動が起こっています。
最新のニュース

2006/11/17 10:50 更新
太陽風は通常の速度で安定しています。923黒点群を肉眼で見ることができました。

担当 篠原

太陽面では、923黒点群が大きな姿を見せています。
このくらい大きいと、肉眼で見ることができそうです。
今朝、太陽観望用の減光フィルターを使って、眺めてみたのですが、
小さくかすかですが、黒点があるのが分かりました。
(視力の良い方なら、もっとはっきり見えているでしょう)

太陽を眼で直接見る場合は、適切な減光フィルターを使う必要があります。
光では暗く見えても、赤外線を通すような素材を使うと、
熱で眼を痛める危険があります。
専用品を使うなど、注意が必要です。
(ですので、思い立ってすぐ見ることができないのが困ったところです)

現在は、923, 924, 925の3つの黒点群が見えています。
昨日の朝の小規模フレア以降は、目立った活動は起こしていません。
924, 925黒点群も、出現した後はあまり成長していません。
太陽は静穏な状態で推移しています。


太陽風は、400〜450km/秒くらいの、通常の速度を保っています。
27日周期ではこれから速度が上がるかもしれないというタイミングだったのですが、
まだその様な変化は見えていません。
(27日周期の図では、10月20日に太陽風の乱れが始まっています。これは11月16日に相当します)

SOHO EIT284の太陽写真で、コロナホールの姿が見えなくなっていましたが、
本当に太陽風の吹き出しがなくなってしまったのでしょうか。
太陽風の変化が1〜2日くらい前後することはよく起こりますので、
引き続き、今日から明日にかけて変化に注目する必要があります。

太陽風の磁場は、北寄り(赤線がプラス寄り)になっていたので、
昨日のオーロラ活動は穏やかでした。
AE指数のグラフには、ほとんど変化が見られません。

ACEの図の最新のところ(右端)で、-5nTのやや強い南向きが3時間ほど続いています。
この状態が続くと、中規模のオーロラ活動など、磁気圏が活動的になります。



SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

最新映像


SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



27日の太陽周期に合わせたデータプロット
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr


この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。