宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙環境計測グループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CARISMA)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙環境計測グループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2006/ 7/16 10:19 太陽風の速度は通常の速度に下がっています(400km/秒)。これから8日間ほど穏やかな日が続きそうです。
2006/ 7/17 10:32 太陽風は速度380km/秒と普通の速度です。磁気圏活動も静穏です。
2006/ 7/18 11:02 太陽風の速度は一段と下がり(320km/秒)、磁気圏は静穏です。
2006/ 7/19 10:12 太陽風はとても低速です(290km/秒)。穏やかな宇宙天気が続いています。
2006/ 7/20 11:57 太陽風に小さな変化が見えています。全体としては、引き続き穏やかな太陽風が続くと思われます。
最新のニュース

2006/ 7/22 12:52 更新
高速太陽風が近づいてきているようです。

担当 北村

太陽風に変化が現れてきました。
太陽風の速度は依然280km/時くらいで非常に低速な状態が継続していますが、
21日頃より、密度がやや上昇してきています。また、太陽風磁場の大きさも
徐々に強くなっている上に、磁場の南向き成分(赤い線)も強くなっています。
これは、後ろから速い速度の太陽風が遅い太陽風を押し込んでいるときに
見られる変化で、このあとに高速太陽風が到達すると思われます。

SOHO EIT284の画像を見ますと、明るい活動領域900はもうすぐ西の端(向かって
右側)に消えていきそうですが、東の端(向かって左側)から新しい活動領域が
現れ始めているのが分かります。
この影響と思われますが、GOESのX線のグラフを見るとX線の強度が徐々に
強まってきています。ただし、今のところ大きなフレアーなどの発生は確認
されていません。
また、SOHO EIT284の画像で正面やや南側に、黒いコロナホールが確認できます。
ここから噴出している高速太陽風の影響が、上で述べた太陽風の変化として
現れてきているものと考えられます。

AE指数や沖縄磁場擾乱のグラフを見る限りでは、今のとこと地磁気の活動は
静穏な状態を維持しています。しかし、太陽風磁場の南向きの状態が今後強まったり、
長期間継続したりすると地磁気の擾乱も活発になる恐れがありますので注意が
必要です。



SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

最新映像


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



沖縄の磁場擾乱
下へ下がるほど、擾乱が発達している事を意味します。
(c) NICT



GOES衛星による、静止衛星軌道における高エネルギー電子の変化
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。