宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CARISMA)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2006/ 4/20 10:47 太陽風、磁気圏は穏やかです。放射線帯の高エネルギー電子は高いレベルが続いています。
2006/ 4/21 12:45 太陽風は400km/秒で、磁気圏は穏やかです。コロナホールの影響は現れていません。
2006/ 4/22 11:27 太陽風の速度が上昇しています(500km/秒)。南向き磁場の影響で、これから磁気圏が乱れそうです。
2006/ 4/23 09:05 高速風と南向き磁場の影響で、磁気圏活動が活発になりました。高速太陽風は続いています。
2006/ 4/24 12:49 太陽風は速度をゆっくりと下げています(480km/秒)。磁気圏は概ね静穏です。
最新のニュース

2006/ 4/25 11:17 更新
太陽風は速度が通常レベルに下がりました。875黒点群が大きな姿を見せています。

担当 篠原

太陽風は速度400km/秒と通常のレベルに戻りました。
そこでほぼ安定しています。
磁場強度も4nTと普通の強さで、安定しています。
南北成分は、+3nT程度の北向きと-3nT程度の南向きが、
交互に現れる様な変化になっています。
南を向いたところで、小規模のオーロラ活動が発生しています。
AE指数には、300〜500nT規模の変化が観測されています。

この後も、太陽風は穏やかな状態が続くと予想されます。
SOHO EIT284の太陽写真にはコロナホールは無く、
27日周期の図を参考にすると、
前周期では4月3日までは比較的低速で、穏やかな状態が続いています。
今周期に対応させると、4月30日までは穏やかに過ぎそうです。
前周期は、4月4〜5日にかけて、太陽風磁場が大きく南を向くという特殊な乱れが発生しました。
この変化が今回繰り返されるとは考えにくいのですが、どうなるでしょうか。
5月1日以降の変化が注目されます。

太陽では、875黒点群がその姿をはっきり見せ始めました。
昨日の写真では、東の縁に近かったためはっきり見えていないのですが、
規模が大きくなっているように見えます。
X線の動画でも、小規模の活動を頻繁に起こしていて、今後のフレア活動に繋がりそうな印象です。
875黒点群に続いて、876黒点群が新しく上がって来たそうです。
SOHO EIT284の写真でも、この領域はとても明るく輝いています。
今後の発達の可能性も含めて、しばらく注意する必要があります。



SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

最新映像


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



27日の太陽周期に合わせたデータプロット (太陽風版)
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。