宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2005/ 5/18 12:22 太陽風は高速(500km/秒)で、オーロラも活発に続いています。今夜以降、再び太陽風に乱れが発生する可能性があります。
2005/ 5/19 10:43 太陽風は高速ですが、磁場が北を向いたためにオーロラ活動は低下しています。今日、新しい擾乱が到来する可能性があります。
2005/ 5/20 13:04 太陽風は穏やかになり、オーロラの活動レベルも下がっています。太陽の活発な活動もほぼ終わりました。
2005/ 5/21 11:33 太陽風磁場の大きな南向き変化によって、オーロラが活発になる時間帯が発生しています。太陽は静かです。
2005/ 5/24 08:55 太陽風(速度440km/秒)、磁気圏はおおむね穏やかです。
最新のニュース

2005/ 5/25 08:06 更新
現在、太陽風は穏やかです。明日以降、コロナホールの影響を受けるかもしれません。太陽も穏やかです。

担当 篠原

今日1枚目の写真は、SOHO衛星のLASCO C3カメラが撮影したプレアデス星団(すばる)の様子です。
写真中心に太陽の位置を示す白丸が見えますが、その右上に星のかたまりがあります。
これは「すばる」の名前で知られるプレアデス星団です。
LASCO C3カメラは太陽から吹き出しているガスの様子を捉えるためのカメラですが、
広い視野で白色光を撮影しているため、見慣れた星が姿を現す事が度々あります。
毎年この時期になると、プレアデス星団が視野に入ってきます。
宇宙天気とは関係ありませんが、私にとって春の風物詩です。

太陽風は基本的に穏やかです。
速度は420km/秒と通常の速度です。
磁場強度は6nT前後で、いくぶん強めな印象ですが、
北寄りの傾向が続いていたため、地球磁気圏への影響はほとんどありませんでした。
オーロラの活動度を示すAE指数のグラフには変化が全く見られていません。

ACEのグラフの最後の部分では磁場の南北成分(赤線)が乱れ、南向き磁場が見られています。
これから、オーロラ活動にいくらか影響を及ぼすかもしれません。
ただ、速度が普通のレベルですので、大きな活動になることはないでしょう。

27日周期の図を見ると、今日いっぱいは太陽風は穏やかな状態が続きそうです。
明日の午後以降、太陽風磁場のセクター境界がやってきそうです。
前周期では、それに続いてコロナホールによる高速の太陽風がやってきています。
SOHO EIT284の太陽写真を見ると、太陽の中心から左上にかけて、細長くコロナホールが見えています。
このコロナホールは前周期(4月27日)と比べるとずいぶん小さくなっています。
従って、地球への影響も小さくなっている可能性があります。

このような、コロナホールの長期的変化を見たいときには、
こちらのコロナホールカレンダーが便利です。

太陽のフレア活動は、穏やかな状態が続いています。
黒点群は2つ見えています。
このうち、767黒点群が磁場構造が複雑になってきているそうで、活動を強めるかもしれません。
Cクラスの小規模フレア発生の可能性があるとSECが伝えています。



SOHO衛星LASCO C3カメラの視野を横切る、プレアデス星団(すばる)。画面の右上の星のかたまりです。
(c) ESA & NASA


SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

5/24 19:06 UT

4/27 19:06 UT


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



27日の太陽周期に合わせたデータプロット (太陽風版)
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。