宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NICT)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2005/ 1/14 11:44 高速風が続いています。オーロラもやや活発です。720黒点群が大きく発達しています。
2005/ 1/15 11:45 X1.3の大規模フレアが発生しました。太陽風は南向き磁場が強まって、オーロラが活発になっています。
2005/ 1/16 13:49 X2.6の大規模フレアが発生しています。full halo CMEも観測されており、明日以降、磁気嵐発生の可能性があります。
2005/ 1/17 10:33 間もなく最初の太陽風衝撃波が届き、磁気嵐など活発な変動が始まるでしょう。また、太陽風の南向き磁場が強まっています。
2005/ 1/17 23:01 太陽風が一段と高速になり、オーロラが非常に活発になっています。また、X4.2の非常に大きなフレアが発生しました。
最新のニュース

2005/ 1/18 10:35 更新
昨夕、X3.8の大規模フレアが発生しました。太陽風は高速状態で、非常に活発なオーロラ活動が度々発生しています。

担当 篠原

昨日の夕方、17日18時(世界時17日9時)に720黒点群で
X3.8の非常に大きな太陽フレア(太陽爆発)が発生しました。
(前号のニュースではX4.2とお伝えしましたが、X3.8に修正されました)
このフレアの影響で、太陽放射線(高速のプロトン粒子の放射)が非常に強まっています。
GOES衛星の観測では18日3時(世界時17日18時)に5000PFUに達しています。
その後はやや減少し、現在は2000PFUです。
人工衛星などへの影響が見られるかもしれません。

SOHO衛星LASCO C3カメラによる、Xフレア後の動画を掲載しています。
大規模なCMEの放出が観測され、その直後から雪の様に画面に白い粒が舞っているのが見られます。
("Snowstorm"と呼ばれている様です)
これは太陽放射線がSOHO衛星の観測カメラに当たっているためです。
このCMEによる衝撃波が明日の朝から夕方にかけて到来すると予想されます。
CMEの放出方向が地球方向からやや右に逸れていますが、発生した時のフレアが大規模ですので、
大きな擾乱になる可能性があります。

さて、現在擾乱中の太陽風ですが、太陽放射線の影響で一部の観測が不能になっています。
(故障という事ではありません。放射線が下がれば回復します)
太陽風は最大で800km/秒に達した事までは分かっていますが、その後はデータが取れなくなっています。
磁場変化は観測されて続けていて、速度が800km/秒になったころに40nTと非常に強まり、
その後20nT前後が続き、つい先ほど10nTに弱まった様です。
オーロラ活動を左右する太陽風磁場の南向き成分ですが、度々-10nTレベルの強い南向きを示しています。
このため、オーロラが非常に活発になる時間帯が見られました。
AE指数のグラフを見ると、2000〜2500nTに達する非常に激しい変動が観測されています。
まだ、最新のデータが届いていませんが、太陽風磁場の様子から、
これから届く部分にもう一度大きな変動が観測されている可能性があります。

ただ、南向き磁場が長時間続かなかったためか、磁気嵐としてはあまり大きく発達しませんでした。
沖縄の磁場変化を見ると、静穏レベルから-100nT減少するのがやっとだった様です。

現在、太陽風の速度データが無いために現状が分かりませんが、
磁場強度がかなり弱まった事から、極端に激しい擾乱は今後はないでしょう。
太陽風磁場南寄りの傾向は続いていますので、引き続きオーロラ活動が活発に続く可能性があります。

これから、X3.8フレアによる次の衝撃波への注意が必要です。



GOES衛星が観測したX3.8の太陽フレア。17日19時(世界時17日10時)。
(c) NOAA/SEC


SOHO LASCO C3カメラが捉えた、X3.8の太陽フレアに伴うCMEの様子。
(c) SOHO (ESA & NASA)


SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

最新映像


GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽放射線データ
(c) NOAA/SEC



ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



沖縄の磁場擾乱
下へ下がるほど、擾乱が発達している事を意味します。
(c) NICT





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。