宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NICT)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2004/11/24 11:18 太陽風の速度は順調に低下しています。磁気圏は概ね静穏です。
2004/11/25 10:20 太陽風の磁場が強まり、速度も上昇しています。オーロラが活発になる可能性があります。
2004/11/26 09:56 500km/秒程度の高速風が続いています。オーロラ活動が活発です。
2004/11/27 10:56 太陽風の速度は下がりました。磁気圏は3日程度穏やかになりそうです。
2004/11/28 08:05 太陽風磁場が南を向き続け、オーロラ活動が続いています。太陽は概ね静穏です。
最新のニュース

2004/11/29 11:06 更新
太陽風に乱れが現れています。コロナホールの影響かもしれません。オーロラが活発になりそうです。

担当 篠原

29日3時(世界時28日18時)頃から、
太陽風の速度上昇と、磁場強度の強まりが、ほとんど同時に始まりました。
太陽風の速度は400km/秒から500km/秒へ上がり、磁場は5nTから10〜15nTへ強まっています。
しかも、オーロラ活動のスイッチともいえる太陽風磁場の南北成分が、
南向き成分を強く持っています(ACEの1列め赤線がマイナスに振れている)。
このため、これからオーロラ活動が活発化すると予想されます。
AE指数の変化や、アラスカのライブカメラなどに注目して下さい。

これは、先日からお知らせしていたコロナホールの影響が地球へ及び始めたためかもしれません。
コロナホールの位置関係から考えると、まだ1日程度早そうに思われるのですが、
コロナホールがある程度の規模を持っているので、高速風領域も広がっていたのかもしれません。

コロナホールの影響は3〜4日くらい続くのではないでしょうか。
オーロラの活発化と共に、弱い磁気嵐の発達も考えられます。
今後の太陽風の変化に注意して下さい。

太陽のフレア(太陽爆発)活動は概ね静穏です。
黒点群も規模の大きな群は見られません。
ちょうど最新のデータで、Cクラスの小規模フレアが発生した様ですが、
フレア活動としてはこの程度と思われます。



SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

最新映像


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。