宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「通信総合研究所宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
太陽黒点 (SOHO)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (CRL)
太陽X線 (GOES)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (CRL)
Dst予測 (CRL)
AE指数 (CRL)
Dst (京都大学)
CRL磁力計 (CRL)
シベリア磁場 (CRL)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (CRL)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2003/12/30 08:19  太陽風の速度は下がり、磁気圏は静かになっています。
2003/12/31 10:51 太陽風の様子に変化が見られます。安定するまで、1日程度注視して下さい。
2004/ 1/ 1 11:38 太陽風磁場の南向き成分が強くなったため、オーロラ活動が活発になっています。
2004/ 1/ 2 12:19 太陽風が高速です。オーロラ活動も活発です。あと1日程度で一旦静まると予想されます。
2004/ 1/ 3 09:38 太陽風の速度は下がり、静穏に戻りつつあります。しかし、明日以降警戒が必要です。
最新のニュース

2004/ 1/ 4 10:51 更新
昨日、一時的に太陽風が高速になりました。これから、更に大規模な高速風領域に入ると思われます。

担当 篠原

昨日、3日12時(世界時3日3時)頃から太陽風の速度(黄色線)が急に上昇し、最大650km/秒に達しました。
磁場強度(白線)は10nTレベルを保ち続け、大きく南向き(赤線)になった時間帯もあり、
オーロラ活動はかなり活発だった様です。

AE指数のグラフを見ると、3日18時(世界時3日9時)に1500nTに達する激しい活動が見られます。
ACEの太陽風磁場データ(赤線)では3日17時(世界時3日8時)頃に-10nTと強い南向き成分が現れており、
600km/秒を超える高速太陽風と組み合わさって、
このような激しいオーロラ活動に繋がったのだと思われます。
(ACEの観測地点から1時間弱かけて太陽風は地球へ届きます)
AE指数は昨日は500nTを越える時間帯が頻繁にあり、一日を通じて活発だった様です。

今回の高速太陽風は約1日で収まりつつあり、現在は500km/秒に下がっています。
しかし、これから大型のコロナホールに関係する、大規模な高速太陽風の領域に地球が突入すると予想されます。
(SOHO衛星の観測が無いため、正確な状況はつかみにくくなっています)

図の1枚目に、1週間の太陽風のグラフを示します。
黄色線の太陽風速度の変化を見ていただくと、年末年始にかけて高速太陽風のかたまりが訪れ、
一旦収まった後に再び昨日の高速太陽風がやってきた様子が良く分かります。
今後の展開が注目されます。



ACE衛星が観測した、過去一週間の太陽風の変化。4枠めの黄色線が速度。横軸の数字は日付になります。
(c) NOAA/SEC


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, CRL





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。