宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙環境計測グループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CARISMA)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙天気日報
宇宙天気臨時情報
NICT宇宙天気情報センター
宇宙環境計測グループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2007/ 1/ 6 11:22 太陽風の速度が下がり始めました(550km/秒)。放射線帯高エネルギー電子が増加しています。
2007/ 1/ 7 10:32 太陽風の速度は下がり(430km/秒)、通常レベルに戻っています。磁気圏も穏やかになっています。
2007/ 1/ 8 08:06 太陽風は低速風になりつつあります。全体的に宇宙天気は穏やかです。
2007/ 1/ 9 11:53 太陽風はかなり低速になっています(320km/秒)。磁気圏は概ね静穏です。
2007/ 1/10 12:04 太陽風の速度が通常レベルへと上がっています(380km/秒)。太陽風に小規模の乱れがやってきているのでしょう。
最新のニュース

2007/ 1/11 11:25 更新
太陽風の速度がやや上がり(420km/秒)、小規模のオーロラ活動が見えています。小さな小規模フレアが発生しました。

担当 篠原

宇宙天気の話題ではありませんが、
明日くらいから、SOHO衛星のLASCO C3カメラで明るい彗星が見えると予想されています。
マックノート彗星と呼ばれる彗星です。
ここ数日、夕方の西空低く、明るく輝いているそうです。
この彗星が、1月14日に太陽のすぐ横、角度で6度ほどのところを通過するとのことで、
その前後の1月12日から16日にかけて、LASCO C3カメラの視野に入りそうなのです。

予想図がSOHOのページに掲載されています。
予想図(時刻は世界時です。日本時間は、9時間足してください)
解説(英文)

この図によると、日本時間では明日、12日の夜くらいに見え始めることになりそうです。
13日の宇宙天気ニュースで紹介できるかもしれません。

LASCO C3の最新画像は次のアドレスで見ることができます。
LASCO C3の最新写真
LASCO C3の最新動画

また、今ならば、双眼鏡などで日没直後の夕空に彗星の姿を見ることも可能の様です。
AstroArts
星が好きな人のための新着情報

普段何気なく見ているLASCO C3カメラの、
視界の大きさを実感できるチャンスかもしれません。


さて、昨日、速度が上がっていた太陽風ですが、
その後、もう少し上昇して、
昨日の夕方、10日17時(世界時10日8時)頃に、420km/秒にまで上がりました。
この状態が現在まで続いています。
上がったと言っても、数値としては通常の速度と言える範囲です。

磁場の強度は7nTを前後しています。
一旦、5nTに下がったように見えたのですが、最新のところでは回復しています。
このことから、もうしばらく現状程度の太陽風速度が続きそうです。

太陽風磁場の南北成分を見ると、細かく南北に振動しています。
図の前半では、-5nTくらいの南向きも見られていて、
この辺りで、ある程度活動的なオーロラが見られたのではないかと思われます。
AE指数では、300nTくらいから、最大で500nTに達する
小規模の変動が断続的に見られています。

現在の太陽風の状態がどのくらい続くのか、予想はできません。
太陽にはっきりしたコロナホールなどは見えていませんでしたので、
これ以上の高速風に発展することはないでしょう。
基本的には穏やかに推移して、
15,16日あたりの次の高速風の到来を迎えることになると思います。

太陽では、小規模フレアが発生しています。
10日18時半(世界時10日9時半)にC1.7の小さな小規模フレアが発生しています。
また、つい先ほど、11日10時(世界時11日1時)に、
C1.0の小さな小規模フレアが発生しました。
情報はありませんが、933黒点群で発生したのではないかと思います。
黒点群の規模に変化はありませんので、これ以上活発になるということはないでしょう。




SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

最新映像


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



27日の太陽周期に合わせたデータプロット
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。