宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2005/ 7/ 4 10:06 太陽風速度は低下して、通常の速度に近づいています(450km/秒)。太陽面で黒点群が増加してとてもにぎやかです。
2005/ 7/ 5 10:23 黒点群がとても多くなっていますが、目立ったフレアは発生していません。太陽風、磁気圏は静穏です。
2005/ 7/ 6 10:13 C1の小規模フレアによりCMEが発生しています。黒点群が9個に増えました。太陽風、磁気圏は静穏です。
2005/ 7/ 7 12:54 太陽風の速度は遅く、磁気圏も穏やかです。明日、CMEの影響で太陽風に乱れが発生する可能性があります。
2005/ 7/ 8 11:18 これから、太陽風に乱れが発生して、磁気圏が活動的になる可能性があります。また、中規模フレアが発生し、CMEも観測されています。
最新のニュース

2005/ 7/ 9 15:44 更新
太陽風磁場が強まっています。南向きが強まって、磁気圏が活動的になる可能性があります。

担当 篠原

昨日の昼以降、太陽風に乱れが発生するかもしれないとお知らせしていましたが、
何も影響は見られないまま、穏やかな太陽風が続いていました。
このため、磁気圏も穏やかな状態が続いています。

そして、今朝、9日10時(世界時9日1時)になって、太陽風に変化が見られています。
速度が、320km/秒から350km/秒にわずかですが上昇し、
密度が5個/cm^3から10個/cm^3に上がっています。
あるいは、昨日来るかもしれないと書いていたCMEの影響がこの時間になってやって来たのかもしれません。
興味深い変化は、太陽風磁場の変化です。
それまで5nTと普通の強さだったのですが、緩やかに上昇を続け、現在は15nTに達しています。
南北成分は、初めは0付近でしたが、ここへ来て南へ大きく振れています。
現在は-8nT程度です。

もし、今後更に南向きが強まったり、このまま長時間続くと、
低速度とはいえ磁気圏活動が活発になりそうです。
オーロラの活動度が上がったり、弱いでしょうが、磁気嵐的な乱れが発生するかもしれません。
しばらく、太陽風磁場の変化に注意する必要があります。

さて、7日から8日にかけて発生した、フィラメント消失と中規模フレアによる2つのCMEの影響が、
明日、10日の未明からお昼にかけて、地球に及ぶ事になりそうです。
今度のCMEは太陽の中心付近で発生していますので、太陽風に乱れが発生するのは間違いないでしょう。

また、今日、9日1時(世界時8日16時)にも、
フィラメント消失の様な変化がSOHO EIT195カメラで観測されています。
まだ、LASCO C2, C3の太陽写真が届いていないため、
CMEの発生など詳しい状況は分かりませんでした。
明日のニュースでは、さらに詳しくお知らせする事ができると思います。

黒点数は、一時の迫力は無くなってきました。
それでも786黒点群はいまだ規模を保っており、引き続き中規模フレア程度の注意は必要です。



SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

最新映像


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



27日の太陽周期に合わせたデータプロット (太陽風版)
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。