宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NICT)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2005/ 1/17 23:01 太陽風が一段と高速になり、オーロラが非常に活発になっています。また、X4.2の非常に大きなフレアが発生しました。
2005/ 1/18 10:35 昨夕、X3.8の大規模フレアが発生しました。太陽風は高速状態で、非常に活発なオーロラ活動が度々発生しています。
2005/ 1/19 12:01 太陽風が非常に高速です(950km/秒)。オーロラはたいへん活発ですが、磁気嵐はあまり発達していません。また、太陽放射線は次第に減少しています。
2005/ 1/19 20:25 太陽風磁場の南向き傾向が続いています。オーロラ、磁気嵐共に激しくなるかもしれません。また、X1.5の大規模フレアが発生しています。
2005/ 1/20 10:43 太陽風は現在もとても高速(700km/秒)です。オーロラ活動も活発です。放射線帯の高エネルギー電子が増加しています。
最新のニュース

2005/ 1/20 18:36 更新
X7.1の非常に大きなフレアが発生しました。太陽放射線の強度が再び急増しています。オーロラの活動は穏やかになっています。

担当 篠原

今日2回目の更新です。
ここでは、今日発生したX7.1の大規模フレアを中心に述べます。
今朝のニュースで、ここまでの擾乱について詳しく記していますので、こちらもご覧下さい。

今日の昼過ぎ、20日15時(世界時20日6時)にX7.1の非常に大規模なフレア(太陽爆発)が発生しました。
発生箇所は720黒点群で、この黒点群が起こしたフレアとしては最大の規模になります。
これまで次々と起こした大規模フレアでかなり疲弊しているのではないかと想像していましたが、
720黒点群はいまなお非常に大きなエネルギーを蓄えていた様です。

このフレアによって、太陽放射線(太陽方向から飛来する高エネルギーのプロトン粒子)が
再び非常に高いレベルに戻っています。
現在1000PFUを越えた状態に達しています。
衛星の運用においては十分な注意が必要でしょう。

Xフレアの様子を、GOES衛星のX線カメラの画像で掲載しています。
爆発の直後から、太陽放射線による雪の様な白い光が舞い込んでいます。
"Snowstorm" 吹雪と呼ばれている様です。

この太陽放射線の影響で、太陽風データの観測に支障が発生しています。
ACE衛星の太陽風の速度データが観測不能になっており、300km/秒前後の低速状態になっています。
これは正しい値ではありませんので注意して下さい。

太陽風速度は、20日12時(世界時20日3時)頃から、800km/秒に急に上昇する変化が発生していました。
度重なる太陽爆発で、かなり複雑な太陽風構造になっているようです。
太陽風磁場は今日はずっと北寄り(ACEの赤線がプラスになっている)が続いています。
このため、オーロラ活動は穏やかになっています。

ただし、太陽風は依然高速ですので、磁場の変化によって再び活発になる可能性があります。
南北成分の変化に注目して、注意を続けて下さい。



GOES衛星が観測したX7.1の大規模太陽フレア。19日17:4020日15時(世界時20日6時)。
(c) NOAA/SEC


GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽放射線データ
(c) NOAA/SEC



ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



沖縄の磁場擾乱
下へ下がるほど、擾乱が発達している事を意味します。
(c) NICT





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。