宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙環境計測グループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CARISMA)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙天気日報
宇宙天気臨時情報
NICT宇宙天気情報センター
宇宙環境計測グループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2006/11/30 12:12 太陽風の磁場強度が大きく強まりました(17nT)。現在、南寄りの傾向が現れていますので、磁気圏活動が強まりそうです。
2006/12/ 1 11:50 太陽風磁場が長時間大きく南を向き(-10nT)、激しい磁気圏擾乱が発生しました。
2006/12/ 2 10:43 太陽風は磁場強度4nT、速度400km/秒と通常の状態に戻っています。
2006/12/ 3 10:43 926黒点群が小規模フレアを3回起こしています。太陽風、磁気圏は静穏です。
2006/12/ 4 10:20 太陽風は速度が遅く、磁気圏も穏やかです。小規模フレアが発生しています。
最新のニュース

2006/12/ 5 10:38 更新
新しい活動領域によって、小規模フレアが多発しています(最大C4.9)。太陽風、磁気圏は静穏です。
2006/12/ 5 18:23 追加 
M1.8の中規模フレアが発生しました。
2006/12/ 5 19:59 追加 
[速報] 太陽でX9.1の非常に大規模なフレアが発生しました。

担当 篠原

太陽の東(左)から、新しい活動領域が上がって来た様です。
こちら側に回り込むやいなや、Cクラスの小規模フレアを立て続けに発生させています。
GOESのX線グラフを見ると、4日21時(世界時4日12時)から急に変化が激しくなっています。
これ以降、Cクラスに達する小規模フレアが10回ほど発生した様です。
最大のフレアは、4日23時半(世界時4日14時半)のC4.9フレアです。

今日最初に掲載しているGOES13のX線写真では、東端(左端)がたいへん明るく写っています。
ここがフレアを起こしている領域です。
太陽写真では、相当する黒点群の姿はまだ見えていません。

現在、GOES、SOHOともに動画が見られない状態のため、
活動の詳しい様子は把握できません。
引き続き、X線グラフの変化に注意する必要があるでしょう。
小規模フレアや、中規模フレアに達する活動が見られるかもしれません。


太陽風は、速度がどんどん下がって、360km/秒から、300km/秒を切るほどになりました。
かなり低速状態です。
磁場強度も4nTから2nTへ弱まっています。
このため、磁気圏はとても穏やかです。
AE指数にはほとんど変化がなく、沖縄の磁場データもこの3日間はほとんど平らです。

GOES13のX線写真で、太陽の中心やや南寄り(下寄り)に大きなコロナホールが見えています。
中心線から西(右)にやや行き過ぎていて、やがて地球への影響位置に達します。
27日周期の図では、高速風の始まりは明日の午後以降になりそうです。
ただし、周期性が1日程度前後することは普通に起こります。
高速風の到来では、初めに太陽風磁場が強まりますので、ACEのデータに注目してください。

2006/12/ 5 18:23 追加 (篠原) 関連の図はページの最後にあります
活発に小規模フレアを起こしていた活動領域で、5日17時(世界時5日8時)にM1.8の中規模フレアが起こりました。
中規模フレアの発生は、7月6日以来、5ヶ月ぶりのことです。
短時間型ですので、CME(太陽ガスの放出現象)は起こっていないと思われます。
この中規模フレアに先立って、
14時と15時(世界時5時6時)の2回、C4クラスの小規模フレアが起こっています。

X線グラフのレベルは現在も高まった状態で、小・中規模のフレア活動が今後も発生する可能性があります。
活動の進展に注意が必要です。

2006/12/ 5 19:59 追加 (篠原) 関連の図はページの最後にあります
5日19時半(世界時5日10時半)に、X9.1の非常に大規模なフレアが発生しました。
まだ発生直後で、データが整っていません。
後ほど、続報をお知らせします。



GOES13衛星のX線カメラで撮影した太陽の様子。12月4日23時半(世界時4日14時半)。元の写真はやや左に傾いています。
(c) NOAA/SEC


GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



沖縄の磁場擾乱
下へ下がるほど、擾乱が発達している事を意味します。
(c) NICT



27日の太陽周期に合わせたデータプロット
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr

2006/12/ 5 18:23 追加

GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC




2006/12/ 5 19:59 追加

GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。