宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです) |
Supported by NIT, Kagoshima College |
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2025/ 1/ 1 12:04 更新 CMEによる太陽風の乱れが到来しました。アイスランドのオーロラをどうぞ(12月29日のオーロラです)。 担当 篠原 明けましておめでとうございます。 2025年も宇宙天気ニュースをよろしくお願い致します。 今年は太陽活動が低下に向かい始めるかもしれません。 黒点数やフレアの長期的な推移に注目して下さい。 アイスランドに滞在している藤井哲也さんからいただいた、 12月29日未明のオーロラ写真を紹介します。 この頃の太陽風は、速度は350km/秒と低速で磁気圏の活動は低調でした。 藤井さんによるとオーロラのレベルは低い状態が続いていたものの、 晴れていて北斗七星がきれいに見えていたので、 車の中で3時間程待っていたそうです。 すると、掲載の写真の様なオーロラの輝きが発生したとのことです。 太陽風のデータを見ると、この少し前から磁場が弱い南向きになっていたので、 その影響でオーロラの強まりが見られたのかもしれません。 ただし、AE指数では小さい変化しか記録されていないので、 小規模の活動をその地域で見ることができたのかもしれません。 どうもありがとうございます。 現在のアイスランドは、素晴らしい夜になっているかもしれません。 注目していたCME(コロナ質量放出)による太陽風の乱れが、 今日未明、1日1時(世界時31日16時)にACE衛星で観測されました。 速度は360km/秒から450km/秒と、 低速から平均的な速度に上がった程度でしたが、 磁場強度は、8nTから25nTとしっかり強まっています。 磁場の南北成分は、-5〜-10nT程度の南寄りの変化が6時間程続きました。 このため、磁気圏の活動はある程度強まって、 AE指数は、最初に1400nTの大きい変化が発生して、 その後は、500〜1000nTの中規模の変化がしばらく続いています。 磁場の南北成分は、現在は0nT付近と変化が小さくなっていて、 磁気圏の活動は弱くなっています。 磁場強度は15nT前後で推移しているので、 再び南向きに傾向が変わると、磁気圏の活動も強まるでしょう。 そして、今夜、2つめのCMEによる太陽風の乱れが到来する可能性があります。 NOAA/SWPCの予報では、1日19時(世界時1日10時)頃と考えられています。 引き続き注目してください。 太陽は、フレアの発生は少なくなっていますが、 今朝、1日7時(世界時31日22時)に、 北西の端(右上)の3936黒点群でM2.7、 直後の1日8時(世界時31日23時)に、 その左側の3938群でM2.9の中規模フレアが発生しています。 (c) 藤井哲也氏 アイスランド南西部のシンクバトラ湖畔で、現地12月29日0時32分(世界時と同じ)に撮影されたオーロラ。 (c) 藤井哲也氏 アイスランド南西部のシンクバトラ湖畔で、現地12月29日0時34分(世界時と同じ)に撮影されたオーロラ。 (c) 藤井哲也氏 GOES衛星SUVI 195による太陽コロナの様子。 (c) GOES衛星SUVI 195 (NOAA) 1日10時(世界時1日1時)に福岡で撮影した太陽。 (c) 宇宙天気ニュース ACEが観測した太陽風の磁場(黒線は全体の強度、赤線は南北成分) 磁場の向き、プラズマの密度、速度、温度 (c) データ:NOAA/SWPC、作図:宇宙天気ニュース AE指数(速報値) 下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。 (c) 京都大学WDC 27日の太陽周期に合わせた図 太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。 (c) 作図:宇宙天気ニュース
GOES衛星の太陽X線強度。赤・橙 = 0.1〜0.8 nm、青・紫 = 0.05〜0.4 nm (c) データ:NOAA/SWPC、作図:宇宙天気ニュース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
宇宙天気ニュースは、 鹿児島工業高等専門学校にWebサーバを設置しています。 |